運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-10-17 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第5号

委員会におきましては、北富士演習場問題が基地問題として提起された行政協定発効当初から、すなわち調達庁福島慎太郎長官時代からこの問題を取り上げ、その後も絶えず動きの変化に応じて委員会において調査案件として議題としてきたのであります。この間、幾たびか委員派遣も行ない、また林野雑産物補償問題について、学者先生、地元の人々を参考人として意見聴取を行なってきたのであります。

足鹿覺

1961-05-18 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

現に行政協定発効以来、十八条の補償関係で一応の基準もあったわけですから、そういうものをこの際引用されてくるのが、政府側としての一応の筋であって、それをはるかに下回るようなものを何の根拠もなく出してくるというのでは、当事者としても承服しかねるという気持になるのは当然だと思いますので、この辺の説明をしていただきたいと思うわけであります。

石橋政嗣

1960-03-04 第34回国会 参議院 予算委員会 第7号

そこで、NHK施設を今まで――今までと申し上げますのは行政協定発効まででございますが、それまで全面的に米軍が使っておったけれども、今後は午後十一時以前に使用したものはNHKに返す。午後十一時後に一定の時間アメリカ側が必要とする時間をNHKとの協定によって使わしてもらいたい、こういうことでございます。

森治樹

1959-03-05 第31回国会 参議院 決算委員会 第8号

岩間正男君 ちょっと最初に総括的にお聞きしたいのですが、現在この調達庁を通じまして米軍に提供している施設区域、それから労務者数こういうものについて、今から七年前になりますか昭和二十七年ですか、行政協定発効以来日米合同委員会ができまして、調達庁の事務が開始されてからその当時の比較におきましてどういうふうになっているかこの増減、これを大略お聞きしたい。

岩間正男

1957-03-16 第26回国会 参議院 決算委員会 第19号

そうして行政協定発効以後九十日までにこれは話し合いできめなくちゃならぬ。あれは公然なものじゃありません。あれはやみで進められております。あるいはまた横浜の港湾の軍貨の荷役の問題を見てごらんなさい。これは昨日も岸総理大臣に質問したところですけれども、日米合同委員会を作ってもう三回も四回もかけられている。そしてそれをたな上げにして、一方でどんどんどんどん進めておられる。

岩間正男

1957-02-27 第26回国会 衆議院 外務委員会 第7号

合同委員会におきまして何回ぐらいこれらの問題を取り上げて協議したかということについては、これは施設関係につきましては施設関係を特に担当いたしております施設分科委員会というのがございまして、そこで大体二週間に一回ずつやっておりまして、この個々の件につきまして何回やったかということは、私今直ちにお答え申し上げられませんが、岡崎ラスク交換書簡によります二十数件のものにつきましては、これはもう行政協定発効当時

千葉皓

1956-02-28 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

本件につきましては二十七年の行政協定発効後、アメリカ会計制度に変更がございまして、各契約に対する支払いが、アメリカ日本側に負っております預金口座があるわけでありますが、その勘定から支払われるのか、それとも日本側から交付金勘定で支払われるのか、アメリカのドルの勘定から支払われるのか、そういうものが支払い段階にならないと明確にならないということになったものでございますから、従って支払い前の段階であります

吉村真一

1953-11-02 第17回国会 衆議院 法務委員会 第3号

これは従来ともこの法律が出ます前、すなわち昨年の行政協定発効と同時にすでにアメリカ側と会議いたしまして、かようなことができるということにいたしておるわけであります。そこで具体的事実といたしましては、日本人あるいは日本に一般居住する外国人犯人である場合もありますし、今回はさらに合衆国の軍隊の構成員軍属等犯人である場合もあり得ます。

津田實

1953-07-03 第16回国会 参議院 外務委員会 第6号

第二の問題といたしまして、行政協定の改正問題がどうなつているかという点でございますが、これは御承知のように、行政協定の十七条の第一項に、行政協定発効後一年たちましても、御承知の、一年たつてナツト協定発効しておれば、日本側の選択によつてナツト協定と同じような刑事裁判権に関する規定を採用するという規定がございます。

下田武三

1953-02-06 第15回国会 衆議院 外務委員会 第15号

まず行政協定の改訂という問題でありますが、行政協定の第十七条刑事裁判管轄権の項につきましては、もしNATO方式が採用されて、行政協定発効後一年以内にNATO発効しなければ、そこであらためてこれを審議するということになつておりますので、四月二十八日までにNATO協定アメリカの上院で批准されるかどうかということが、非常に大きな問題なのでございます。

伊関佑二郎

1952-04-02 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第35号

以上が法律案の内容でございますが、経過的に従来C・P・〇がP・Xのために購入をいたしました物品につきましては免税しておつたのでありますが、行政協定発効後はそれを免税しないということになりまするので、経過的にそういつた場合におきましては、行政協定発効前までに発注いたしましたもので、発効後三カ月以内に引取るものにつきましては、従前通り免税するということにしますと共に、従来P・X、C・P・〇などに納入することによつて

泉美之松

1952-02-29 第13回国会 衆議院 本会議 第17号

(拍手)行政協定におきましては、北大西洋協定が効力を発生すれば、ただちに行政協定北大西洋協定方式に改めることを米国は承諾しておりますし、また行政協定発効後一年たつてもなお北大西洋協定発効しない場合には、米国はあらためて日本との間に刑事裁判管轄権に関するとりきめを再検討することを約束しておりますから、今回の行政協定はまつたく暫定的なもので、きわめて近い将来に変更されることをわれわれは期待いたしおのでありまするが

佐々木盛雄

  • 1